top of page

NEWS
2025.2月 カンボジアに教育支援活動で現地視察へ
2月26日〜3月3日 カンボジア プノンペンのココナッツスクールへ教育支援活動のため視察へ行き、
現地の子どもたちと触れ合い、日本語の授業を行ないました。
2024.8/19 大阪・枚方市の公立小学校内 お仕事マルシェで出張授業を実施
小学校で開催されたお仕事マルシェというイベントにて小学生向けの出張授業を実施。
弊社オリジナルのおこづかいスゴロク低学年用を使い、楽しく遊びながらおこづかいの使い方を学んでいただきました。
おこづかいスゴロクは自分のおこづかいの残高を考えてお金を使うか・使わないか選択することで、お金を貯めることと使うことのバランス感覚を養ってもらい、「収入」「支出」「残高」などの金融用語にも触れてもらうことを目的としました。


撮影:Mith / イベント主催:子どもは未来
2023.4/1 元公立中学校校長の山本俊夫氏が監査役に就任

山本 俊夫(やまもととしお)
大阪府門真市で教諭を20年、指導主事を6年、教頭を2年務めた後、大阪府枚方市で教頭を3年務め、枚方市立招提北中学校の校長に昇任。4年務めた後、2021年度より枚方市立山田中学校長。日本キャリア教育学会、日本生活科・総合的学習学会、日本学校ソーシャルワーク学会に所属。(一社)日本産業カウンセラー協会会員。2023年3月31日定年退職。
「校長の挑戦――10人の校長が語る、学校改革の軌跡 (校長の覚悟)」
(出版:教育開発研究所)の1人に選出されている。

2023.2/24 大阪・枚方市の公立小学校で児童たち へ金融教育授業を実施
小学生向けの金融教育授業では、おこづかいスゴロクを使いゲームを楽しみながらお金の収支について学んでいただきました。また学生全体に向けての講義は代表市口よりキャリア教育として、今までの人生の歩みとして、夢を追いかける大切さ、転職を経験したこと、仕事のやりがいなどをお話しさせていただきました。
おこづかいスゴロクは自分のおこづかいの残高を考えてお金を使うか・使わないか選択することで、お金を貯めることと使うことのバランス感覚を養ってもらい、「収入」「支出」「残高」などの金融用語にも触れてもらうことを目的としました。




児童からの参加アンケート ※一部抜粋






2023.1/20 大阪・枚方市の公立中学校で教員向け金融教育職員研修を実施
中学校の教員向けの職員研修として金融教育のセミナーを実施致しました。
金融教育職員研修では、老後2000万円問題、基本的な投資についての種類や特徴を中心とした講義を実施。
子どもたちだけでなく、先生方にも金融知識を増やしてもらうことでリテラシーの向上につながると信じています。
先生からの参加アンケート ※一部抜粋


2022.10/17 大阪・枚方市の公立中学校で金融教育授業を実施
枚方市立山田中学校の2年生に向けて、キャリア教育とゲームを使った金融教育を2コマ授業を行い、
2年生のテーマである「食・生き方探求」にスポットを当て、代表の市口と専務の小山の2名がキャリア教育として「人生の歩み」をテーマに講演をさせていただきました。
金融教育では、MPJオリジナルのスゴロクゲームで遊びながら、資産形成のための投資方法や保険、また、投資のリスクについて触れ、金融について知るきっかけとなるような授業を実施しました。




生徒からの参加アンケート ※一部抜粋






bottom of page